<%= stylesheet_link_tag 'style' %> 田中豊治 研究室

活動のデータ

アルバム

国際貢献活動
(=自主的共同研究グループ「アジア国際環境政策フォーラム」の企画運営)

★ アジア国際環境政策フォーラムは、2003(平成15)年7月25日、「アジアを取

 り巻く国際環境に関する諸学問領域の横断的共同研究や国際比較研究並びに相

 互交流を行い、その成果の情報公開や問題解決への政策提言等を通じ、新しい地

 域社会および国際社会の創造に寄与貢献する」ことを目的に設立されたものであ

 る。現在、会員は政財官学民より30数名で構成され、田中はその代表を務め、メ

 ンバーと共に国際会議や国際セミナーの企画立案・運営・実施に取り組んでいる。


2003年 3月 国際セミナー「地方分権的民主国家を目指してー韓国の地方分権

          運動ー」金 洞基(慶北大学校経済通商学部長)、佐賀大学アジア

          国際アジア国際環境研究会主催、文化教育学部2号館3階授業分

          析室。

2003年 8月 国際セミナー「福岡市のアジア戦略」馬場伸一(福岡県総務企画局

          国際部福岡アジア文化賞室長)、佐賀大学アジア国際環境政策セ

          ンター主催、文化教育学部2号館3階授業分析室。

2003年11月 平成15年度国際シンポジウム開催経費採択課題「アジアにおける

          地方都市の役割と変容−アジアのまちが元気になるために−」 

          第1部基調講演「アジア地方都市の現状と課題」今里 滋(九州大

          学名誉教授)、第2部 シンポジウム「日本・アジアの地方分権と地

          域活性化」、コーディネーター:吉野徳親佐賀新聞社会長)、シン(

          ポジスト:姜南周韓国釜慶大学校総長)、斉江(中華人民共和国

          駐福岡総領事)、指山弘養(佐賀銀行取締役会長・県商工会議所

          連合会頭)、趙誠勇(駐福岡大韓民国総領事館総領事)、長谷川

          照(佐賀大学長)、古川康(佐賀県知事)、第3部 文科討論「佐賀

          発新しいビジョン」:コーディネーター:畑山敏夫(政治行政分野)、

          田端正明(環(境分野)、浦田義和文化分野)、上野景三(教育分

          野)、北川慶子(福祉分野)、第4部 総合討論「アジアのまちが元

          気になるために」、座長:田中豊治。

           佐賀大学アジア国際環境政策センター主催、佐賀大学大講義室

          等。参加者総数610名、うち外国人42名(中国、韓国、台湾、タ

          イ、インドネシア等)。

2004年 2月 国際シンポジウム「アジア地方都市における学校教育改革−日本と

          中国の比較を中心に−」佐賀大学アジア国際環境政策センター・

          佐賀大学文化教育学部共催、佐賀大学社会科教室。実行委員長・

          コーディネーター:佐長健司、シンポジスト:沈 暁敏(華東師範大学

          国際における「地方課程」の推進と課題−上海における教育改革を

          中心に−」、村岡智彦(佐賀市立嘉瀬小学校長)「地域に開かれた

          学校づくり」、川崎 朗(佐賀県教育庁学校教育課指導主事)「地域

          の特性を生かした学校教育の推進」、田本正一(久保田町立思斉

          小学校教諭)「地域課題を教育内容とする小学校社会科授業の実

          践」、大元 誠(文化教育学部附属教育実践総合センター長)「地域

          に根差す教員養成」、指定討論者:園田貴章(文化教育学部教

          授)、島ノ江三知(文化教育学部附属小学校教諭)。

2004年 3月 国際セミナー「現代中国の現状と課題−中国はアジアの牽引車に

          なれるか−」鄭 海東(福井県立大学経済経営研究科大学院教

          授)「所得格差の急拡大と中国社会の危機」、陸留弟(中国・華

          東師範大学外国語学院長)「現代中国における学校教育の分権

          化政策」、討論者:角 和博(文化教育学部教授)、アジア国際環

          境政策センター主催、文化教育学部2号館3階IT講義室。

2004年10月 国際セミナー「ASEANとアジアの経済統合−日本との関わりで−」

          吉野文雄(拓殖大学海外事情研究所教授)、アジア国際環境政策

          センター主催、文化教育学部2号館3階IT講義室。

2004年12月〜2005年 2月

          外国人客員研究員の受入れ(田中豊治研究室):権 寧謨(韓国・

          圓光大学校経営大学経営学部副教授)「NPOセクターの組織経営

          管理に関する日韓比較研究」

2005年 6月 国際セミナー「マイノリティと多元的共生社会−現代中国における

          少数民族教育−」王 錫宏(中国・山東臨沂師範学院教授)、討論

          者:上野景三(文化教育学部教授)、アジア国際環境政策センター

          主催、文化教育学部2号館3階 IT講義室。

2005年 1月 国際シンポジウム「帝国の周縁」コーディネーター:浦田義和(文

          科教育学部教授・実行委員長)、又吉盛清(沖縄大学教授)「「台

          湾」を視座として」、呉 英珍(韓国・東国大学校名誉教授)「「朝

          鮮」を視座として」、劉 建輝(国際日本文化研究センター助教授

          )「「中国」を視座として」、青木有一(作家)「「長崎」を視座として

          」、高良 勉(詩人)「「沖縄」を視座として」国際協働プロジェクト

          主催、佐賀大学大講義室。

2005年10月 国際シンポジウム「東アジア:市民社会の視座」シンポジスト:日

          本側から8名、畑山敏夫(経済学部教授)「戦後日本の市民社会」、

          山下宗利(文化教育学部助教授)「地方都市佐賀市における地域

          政策の転換」、ラタナーヤカ・P(経済学部教授)「アジアの経済発

          展と地域の自立」、倉本哲男(文化教育学部講師)「「水俣病」公害

          問題と市民運動−Service・Learning の視点から−」、浦田義和(

          文化教育学部教授)「アジアにおける沖縄文学の可能性」、張韓

          模(文化教育学部助教授)「東アジア共同体の構想」、上野景三

          (文化教育学部教授)「市民社会とコミュニティエデュケーション」、

          田中豊治(文化教育学部教授)「市民社会と市民セクターの台頭」、

          韓国側から1名、李 愚賢(韓国・明知大学校教授福祉大学院院

          長)「韓国における市民運動」、中国側から17名、張 文明(華東

          師範大学法政学院社会学部講師)「中国特色の”農村市民社会

          ”の形成」、他に、陳 映芳教授、許 紀霖教授、蒋逸民教授、呉

          志華教授、干 海教授、姜 進教授、文 軍教授、楊 Y教授、丁

          金宏教授、達 良俊教授らが参加。佐賀大学と華東師範大学法

          政学院・同大学中国現代都市研究センターとの共催、於華東師

          範大学。

2005年 9月 国際セミナー「日本の大学生の就職状況」張 韓模(文化教育学部

          助教授)、韓国・圓光大学校経営学部主催。

2005年10月 国際セミナー「中国の大学における日本語教育」徐 敏民(華東師

          範大学外国語学院日本語学科教授)、佐賀大学国際協働プロジェ

          クト主催、10月13日、教養教育1号館125番教室、「21世紀のア

          ジア−若者の価値観の日中比較−」10月14日、教養教育大講義

          室。

2005年11月 国際セミナー「アジアの未来−東アジア共同体の課題−」張 韓模

          (文化教育学部助教授)、韓国・明知大学校主催。

2005年11月 国際セミナー「韓国大学生の対日観−新しい日韓関係を目指して−

          」林 在熙(韓国・圓光大学校経営学部教授・同人力開発室長)、

          佐賀大学アジア国際環境政策フォーラム主催、文化教育学部1号

          館2階 旧就職相談室。

2005年12月 国際セミナー「現代日本の動向とアジア共同体構想」田中豊治(文

          化教育学部教授)、韓国・圓光大学校経営学部主催。

2006年12月 アジア国際フォーラム「アジアと日本―交流から共創へ―」佐賀

          大学国際協働プロジェクト主催:文化教育学部/アジア国際環境

          政策フォーラム共催。シンポジストは、日本から15名、中国から

          6名、韓国から2名、タイから1名、ベトナムから1名、台湾から1

          名。国内外の研究者(華東師範大学法政学院教授、明知大学校

          教授等)、地方行政(佐賀県最高情報統括監)、海外進出企業戸(

          上電機製作所取締役社長)NPO市民活動家(地球市民の会会長

          )、佐賀大学(国際交流担当理事・副学長)、陶芸作家、さらに留学

          生などが参加した。本庄キャンパスにて、参加者は約400名。

2007年 6月 国際シンポジウム「東アジアの青少年問題」韓国・明知大學校 日本

          問題研究所/社会福祉大学院主催:中国・華東師範大学現代都市

          研究センター/アジア国際環境政策フォーラム共催、韓国シンポ

          ジスト6名:日本側から4名(田中豊治教授「日本における青少年の

          社会的問題」、北川慶子教授、張韓模准教授、倉本哲男准教授)、

          中国側から3名、ベトナム側から1名の参加<者。明知大学校大会

          議室(行政棟3階)